
ブログ
ラベットラお料理教室 VO.18☆
アップがかなり遅れてしまいましたが。。。
ラベットラお料理教室の18回目を
10/27に開催いたしました~
今回のメニューは・・・
☆前菜☆ うずらの卵といろいろ野菜のスープ トリュフ風味
☆リゾット☆いろいろなキノコとポルチーニ茸のリゾット
☆メイン☆子羊のストゥファート セロリのアーリオ・オーリオ添え
☆デザート☆チョコレートのタルト
前菜のスープの野菜は、にんにくを入れてなんと10種類!!
<うずらの半熟卵の作り方>
1、おしりに軽くヒビをいれたうずらの卵10個を
水大さじ2杯を入れたフライパンに入れ蓋をします。
2、強火で2分50秒加熱する
3、殻のまま100ml、塩大さじ2杯を混ぜ溶かした塩水の
氷200g(角氷約10個)を入れて急冷する
4、冷蔵庫で8時間冷やす
5、殻をむいて出来あがり
野菜を炒めたら、ホールトマトを加えて煮詰め、水を入れて
さらに煮込みます
スープの上には、トリュフをたっぷりスライスします!
ご家庭では、マッシュルームのスライスがオススメだそうです!
(出来あがり写真は、トリュフ、マッシュルーム両方)
リゾットに使ったきのこは、左が冷凍のボルチーニ、
右がシイタケ・ジャンボナメコ・マイタケ・ハナビラダケ
マッシュルームです
リゾットに使うお米は、粒が大きくてねばりの少ないものが
いいそうです!
お米が透明になるまで炒めてから、ほぐしたきのこ、
ポルチーニ茸を入れて煮ます
こちらは、1キロのかなり大きいフライパン!!
約10人前が一度に作れますよ~
「仔羊のストゥファート セロリのアーリオ・オーリオ添え」に
使う子羊!!!
家庭ではなかなか見ることがないですよね~
1本ずつに切り分けます
先に「セロリのアーリオ・オーリオ」を作ります
玉ねぎ、セロリ、ニンニクを炒めます
トマトペーストを加え、香りを出すように白ワインを入れて煮詰める
ローリエを加え、水をひたひたに入れて45分ほど煮込む
出来あがり~
「チョコレートのタルト」は、まずタルト生地から作ります
粉を入れてひと固まりになったらラップをして冷蔵庫で
休ませます
生地をタルト型に敷き込み、冷やしてから、
フォークで穴をあけて重しをして180度のオーブンで20分
焼き冷ましておきます
刻んでおいたチョコレートに生クリーム、グラッパ、バター
を入れてアパレイユを作ります
アパレイユに入れたイタリアのお酒、グラッパです!
チョコレートのアパレイユを流し込んでオーブンで10分焼きます
タルトが冷めたら上からガナッシュを流し込み冷蔵庫で
冷やして、盛り付けしたら完成!
大人のチョコレートタルトの完成!!
甘すぎなくて、ややしっとり、2層のチョコが絶妙!!
☆本日のワイン☆
イタリア、ピエモンテのソーヴィニヨンブラン100%
<ソムリエ佐藤さんのコメント>
てりのある黄金色でオレンジのコンポートに控えめな
ハーブやスパイスの複雑で官能的なアロマ。
ヘーゼルナッツやヴァニラ香が熟成により溶け込んだ
スケールの大きいエレガントな白ワイン。
辻本料理長(中央)、小林シェフ(左)、安井シェフ(右)と
ラマリースタッフです!
次回は、クリスマス料理で12/6(月)開催予定です。
名古屋のラマリークッキング
お問合わせ(052)322-2319
SHARE ON
関連する記事


DAY
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (13)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (5)